不動産投資の初期投資額は、物件の規模や立地によって異なりますが、一般的には数百万円から数千万円が目安です。自己資金だけでなく、融資を活用することで、手持ちの資金を少なくして投資を始めることも可能です。ただし、初期費用だけでなく、物件購入後の維持費や管理費なども考慮する必要があります。
投資用不動産
real estate investment
投資物件一覧
守口市佐太中町4丁目 戸建
利回り11.37%の高収益物件!想定年間収入66万円で安定した収益!

580

11.37(表面利回り)
- 所在地
- 大阪府守口市佐太中町4丁目4-5
- 交通
- 大阪メトロ谷町線 大日駅 徒歩16分
- 築年数
- 1968年5月(築56年)
- 建物面積
- 52.65㎡
- 土地面積
- 46.74㎡
- 構造
- 木造2階建 総戸数1戸
寝屋川市打上南町 戸建
専任媒介で安心の取引体制!高利回りで魅力的な投資物件です!

630

10.47(表面利回り)
- 所在地
- 大阪府寝屋川市打上南町16-29
- 交通
- JR学研都市線 寝屋川公園駅 徒歩6分
- 築年数
- 1978年11月(築47年)
- 建物面積
- 43.41㎡
- 土地面積
- 42.62㎡
- 構造
- 木造2階建 総戸数1戸

秘密厳守、無料にてご相談を承ります
よくある質問
不動産投資について
不動産投資の収益は、物件の種類や立地、運営方法によって異なりますが、一般的には数年単位で安定した収益が得られるようになります。初期の数年間はローン返済や管理費などで収益が少ないことがありますが、物件が軌道に乗れば安定したキャッシュフローが得られます。長期的な運用を続けることで、資産価値の上昇も期待できます。
収益性の高い物件を選ぶためには、まず需要が高い地域を選ぶことが重要です。特に交通の便が良いエリアや家賃相場が安定している都市部では、安定した入居者を確保しやすく、収益を得やすいです。
次に、物件の状態も重要なポイントです。設備が新しく、リフォームが少なく済む物件は、維持管理費用を抑えることができます。また、将来的に資産価値が上昇する可能性が高い物件を選ぶことで、長期的な収益性の向上が期待できます。
オーナーチェンジ物件とは、すでに他の所有者が所有し、賃貸契約が結ばれている不動産物件のことです。購入した時点で既に収益を得ている物件となります。オーナーチェンジ物件の最大のメリットは、購入後すぐに賃貸収入を得られる点です。
このような物件は、運用開始から収益が見込めるため、投資家にとってリスクが低い選択肢となります。また、物件の状態や周辺環境、テナントの状況を事前に確認できるため、慎重に選べば安定した投資が可能です。
不動産投資の収益性を測る指標には、「表面利回り」と「実質利回り」があります。
表面利回りは、物件の購入価格に対する家賃収入の割合を示し、諸費用を考慮しない単純な計算です。一方、実質利回りは、物件の維持管理費や修繕費用など、実際の運営コストを差し引いた現実的な収益性を反映しています。投資家は、表面利回りだけでなく、実質利回りを確認することで、より正確な投資判断ができます。
はい、マンション投資は節税対策として有効な手段です。投資にかかる借入金利、修繕費、管理費、固定資産税などの経費を費用として計上することで、所得税や住民税の負担を軽減できます。
また、減価償却費や特別控除を活用することで、さらに節税効果が期待できます。ただし、節税には細かな規定や条件があるため、実際に活用する際は税理士などの専門家に相談することをおすすめします。
不動産売却について
はい、投資用不動産は売却可能です。売却方法には主に「仲介」と「買い取り」の2つの方法があります。仲介の場合、不動産業者を通じて購入希望者を見つけ、取引を進めます。一方、買い取りの場合、当社が直接物件を購入し、迅速に現金化することができます。
どちらの方法が最適かは、物件の状況やお客様のご要望に応じて、当社が最適な提案をいたします。スムーズかつ納得のいく売却を実現するため、まずはお気軽にご相談ください。
はい、他社で断られた物件でも、まずはご相談ください。
再建築不可の不動産や特殊な用途の物件(店舗、倉庫など)でも、当社では慎重に査定を行い、買取の可能性を検討します。お客様の大切な資産を無駄にすることなく、最適な対応を心掛けています。査定前にお断りすることはありませんので、ぜひお気軽にご相談ください。
投資用不動産の売却タイミングは、市場の状況や物件の状態に大きく左右されます。一般的には、不動産市場が上昇している時期や、将来的に物件の価値が下がると予測される場合に売却を検討するのが最適です。また、物件に対する税負担が増加する前や、大規模な修繕が必要になる前に売却することも有効なタイミングと言えます。
投資用不動産を売却した際にローンが残る場合、売却代金をローン残高に充当することが一般的です。
しかし、売却代金ではローン残高がカバーできない場合、自己資金で不足分を補う必要があります。この場合、金融機関と協議して返済計画の見直しや、他の返済方法を検討することが求められます。売却を決定する前に、ローン残高を正確に把握し、事前に必要な対応策を計画することが重要です。
投資用不動産を売却して利益を得るためには、まず物件の適正な売却価格を設定することが非常に重要です。
市場動向を把握し、物件の状態や立地条件を再評価することで、最大の利益を引き出すことができます。また、売却に伴う税金や諸費用を事前に確認し、それらを考慮した計画を立てることが、利益を最大化するための鍵となります。
投資用不動産を売却する際には、譲渡所得税が課せられることがあります。譲渡所得税は、売却価格から購入価格、売却にかかった諸費用、減価償却費を差し引いた利益に対して課税されます。
さらに、短期譲渡所得(所有期間5年未満)と長期譲渡所得(所有期間5年以上)で税率が異なるため、売却前に税金の影響をしっかり把握しておくことが重要です。税理士などの専門家に相談し、節税対策を講じることをおすすめします。
秘密厳守、無料にてご相談を承ります
CONTACT
家を「買いたい」「売りたい」は
お気軽にご相談ください